無形文化遺産総合データベース
【凡例】
- 本データベースは、日本国内に所在する無形文化遺産(無形文化財・無形民俗文化財・文化財の保存技術等)☞ 詳しくはこちら に関するデータを集めたものです。データは、基本的に国および地方自治体から提供されたものを使用していますが、一部を東京文化財研究所で改変したものもあります。
- 本データベースには、国および地方自治体が指定・選択・選定・登録した無形の文化財と、一部の未指定である無形の文化財の情報が収録されています。自治体によって収集範囲が異なるため、本データベース収録基準も、都道府県によって異なっています。都道府県によって一部データの公開を制限している場合もあります。なお山梨県・京都府に関してはデータ未収集につき、青森県に関しては非公開の方針に基づき、公開をしておりません。
- 公開にあたって各情報は各都道府県の文化財関連所管に、また一部の情報は関連地方自治体、関連保存団体にも内容を確認いただいておりますが、情報によっては未確認のものも含まれています。
- 地図のポイントは、正確な所在地(開催場所、伝承者居住地等)ではなく、代表地点を表示している場合があります。
- 開催日・開催場所等の情報は、変更されている場合があります。訪問される場合などには、現地等にご確認ください。
- データはできるだけ最新の情報に基づいていますが、新指定や変更について変更に時間を要するものもあります。
- 本データベース掲載の情報は、東京文化財研究所無形文化遺産部が管理を行っています。情報の誤りや変更等がありましたら、下記お問い合わせ先までご一報いただきたくお願い申し上げます。
- 公開データは次のA~Eに分類することができます。都道府県ごとの状況はその下に示した通りです。
A:国指定・国選択・都道府県指定・市区町村指定・未指定公開
B:国指定・国選択・都道府県指定・市区町村指定・一部の未指定公開
C:国指定・国選択・都道府県指定・市区町村指定公開
D:国指定・国選択・都道府県指定・市区町村指定(一部のみ)公開
E:国指定・国選択・都道府県指定公開(市町村指定は非公開)
| 北海道 | C |
| 青森県 | 県の方針に基づき非表示 |
| 岩手県 | D |
| 宮城県 | E |
| 秋田県 | B ※4町村指定データなし/小坂町のみ未指定データあり |
| 山形県 | C ※5町村指定データなし |
| 福島県 | D |
| 茨城県 | C |
| 栃木県 | C |
| 群馬県 | B |
| 埼玉県 | C |
| 千葉県 | C |
| 東京都 | A |
| 神奈川県 | A |
| 新潟県 | C ※市町村指定は東文研収集データ |
| 富山県 | C |
| 石川県 | D |
| 福井県 | B ※おおい町・高浜町・小浜市・敦賀市のみ未指定データあり |
| 山梨県 | 未収集につき非表示 |
| 長野県 | C |
| 岐阜県 | D |
| 静岡県 | C |
| 愛知県 | C |
| 三重県 | C ※7市町指定データなし |
| 滋賀県 | D |
| 京都府 | 未収集につき非表示 |
| 大阪府 | C |
| 兵庫県 | D |
| 奈良県 | D |
| 和歌山県 | E |
| 鳥取県 | E |
| 島根県 | A |
| 岡山県 | D |
| 広島県 | C |
| 山口県 | C |
| 徳島県 | C |
| 香川県 | C |
| 愛媛県 | C |
| 高知県 | C |
| 福岡県 | C |
| 佐賀県 | C |
| 長崎県 | E |
| 熊本県 | C ※一部非公開データあり |
| 大分県 | D |
| 宮崎県 | C |
| 鹿児島県 | D |
| 沖縄県 | C ※一部非公開データあり |
無形文化遺産とは 建造物や美術品など、形のある文化(有形文化)に対して、祭り行事や信仰、民俗芸能、様々な慣習、暮らしの技術など、形のない民俗文化を無形の民俗文化と呼びます。それは人の手を介してはじめて伝えられ、変化していくことを前提とした生きた文化です。この無形民俗文化財を含め、次代へと引き継いでいくべき無形の文化を総称して無形文化遺産と呼んでいます。 ☞ 詳しくはこちら